答えは自分の中に(メンタル編)
2023年が終わろうとしています。
今年のFXの成績はどうでしたでしょうか。
勝てました!残念ながら負けました。色々あるかと思います。
時間があるときに1年間を振り返ってみましょう。
偶然の勝ちをしていませんか?
裁量トレードにおいて1年を振り返る際、大事なのは、その勝ちが、ルールを守って自分の形でトレードできていたかです。1年間守れた結果の勝ちでしたら、それは本物です。来年以降も勝ち続ける可能性が高いでしょう。
しかし、振り返ったとき、その中に偶然の勝ちがあったり、自分のトレードパターンでない勝ちがあるとその勝ちは不安定なものになります。勝っていてもなんとなくすっきりしない感じじゃないでしょうか。
トレードに自信をつけるには、自分の決めた形でエントリーから決済or損切りを積み重ねることがとっっっても大事です。そしてその自信がまた勝ちを呼び寄せます。
今年負けた方で、ルール通りトレードしたのに負けだった場合、基礎がまだできていないか、もしくはその手法自体が勝てないものかもしれません。今一度、検証作業に力を入れてみてください。
ただ、負けましたという方のほとんどがルール外のエントリーや、損切りするところでできなかったりと、本来すべきトレードとは違うことで負けていることが多いです。むしろそれが原因といっても過言ではないかもしれません。私も昔はそうでしたが、悪循環に入ってしまうと、なかなか立て直すことが難しくなりさらに大きな損へと繋がっていきます。
まずは、1年を通して、偶然の勝ちでなくて、根拠のある勝ちを積み重ねることに集中しましょう。
焦りからの脱出
なぜルールを守れないのか。
そこが一番の問題なわけですが、当の本人はルールを破ろうとは全く思ってないわけです。でも、気づくと負けのターンに自分自身で入っていくんですよね。(わかるわかる、、昔の自分もそうでした)
負けて反省して、さぁ次からはしっかりルール守るぞって思っても、ローソクの足の激しい動きを目で追っているうちに、これはエントリーするべきではという謎の指令が脳から発信させられます。
ここでエントリーしておかないと『価格が上昇してしまうor下落してしまう』=利益を逃してしまう!という焦りです。要は、取れるかもしれない利益は迷わずエントリーしてしまうわけです。もうルールなんて関係ない状態ですね。
とくに投資系のSNSを見ると、これだけpipsが取れた!こんなに利益が取れた!みたいな投稿が毎日タイムラインに流れてくるわけです。自分も同じようにトレードしたい、もしくは他の人に負けたくない、中には、なぜ自分にはできないのだと思う人もいるかもしれません、本来はトレードに必要ない感情です。
これを断ち切るに、まずは本来のトレードの目的を新年に向けてしっかり確認することが大切です。
全部勝つ必要があるのか?→ないですよね。月トータル、週トータルでプラスならすごいことです。
常にトレードする必要があるか?→ないです。確実なところだけしてる方がお金は増えます。
人よりトレードがうまくなるためにしているのか?→違いますよね、お金を増やすことです。
pipsをたくさん取る必要があるのか?→ないです。FXは『pips×ロット』です。
一番大切なルールを守ることですが、苦しいと思っているうちはなかなかルールを守ることはできません。ルールを守ることが楽しいという方はそのまま進むといいです(笑)が、そうでない人は、ルールを守ればお金が増える、ほしかったものや、食べたかったもの、行きたかった場所、理想の自分に近づけるかもしれないと楽しい方向に考えることをオススメします。
人間は、あれしろ、これしろって命令されると長続きしないのと一緒で、自発的に楽しいことや憧れる自分像を思い描いてルールを守ることが良いことに繋がるとプラス思考で考えられると、比較的に楽にルールを守りやすくなると思います。もちろん、私自身もそういうふうに考えてルールを守れるようになりました。ルールを守るようになると勝ちが増えて、好循環に入っていきます。
勝ってる人、負けてる人の差はほとんどない
負けてる方からご質問を頂くこともございますが、負けたところを見せていただくとそんなに悪いエントリーや決済をしてるわけでもないです。むしろ勝ってる人と変わらないことも多いです。
では何が違うのかってところですが、先ほどもお話したように無理にエントリーしてしまったりなど、負ける人は週に1回、月に1回、小さなミスや迷いからの自滅があるということです。中には自滅してると自分ではわかってない場合もあります。私も負けていたころは、手法が悪い、相場が悪いと、自分以外のせいにして納得させてることさえありました。でも冷静にあとで考えてみると結局は自分が悪いんですよね。なんとなーくエントリーしてみたり、無茶なエントリーだったり、、その時はアドレナリンが出て、全く気付いてないんですが、やっぱりそれが原因で負けてることがほとんどでした。ほんの1回の気の緩みが、その時は致命傷を負わなくても、後々メンタルやトータルの利益に影響してくることが多かったです。
結局、勝つも負けるも、最後は自分自身の中にある。
どんなにいい手法や聖杯があっても、適当にトレードしたり、負けを取り返そうという気持ちや、自慢したいという変な気持ちが出たり、もしくは資金管理ができなかったりすると、聖杯が一瞬で聖杯でなくなるのがFXです。
言ってしまえば、手法はそれほど大切ではなく、勝つか負けるかは自分自身が決めています。
トレードの目的をしっかり確認して、来年の相場と向き合っていきましょう。
コメント4件
Nori神様へ、
今年は大変お世話になりました。
Noriさんが、自分とどう向き合えばよいのか諭してくださるので、精神面がぐらっぐらな私にはすごく支えになっています。
こんなに親身になって皆のために膨大な時間を費やしてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
自分は本当にラッキーだなと思います。無料で五つ星FXスクール「Nori」に通ってるようなものですから。(逆にNoriさんがプレゼント差し上げちゃってますねw)
トレードにおいての自分の一番の問題は、Noriさんのおっしゃるっる謎の指令です。ローソクさんが急に動き出すと発動してしまいます。
【勝つか負けるかは自分自身が決めています。】
本当にその通りです。
来年もNoriさんからしっかり学び、成長します。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご家族と良いお年をお迎えください。
Wishing you a joyous holiday season.
PO
ノリさん、初めまして、まみこと申します。突然のコメントで失礼します。
私は専業主婦で、ひとまわり年下の夫と、高校生と小1の子供と暮らしています。
今年50歳になり、個人で保険会社に預けていた年金を受け取ることになり、ふと考えました。
このままでは、貯めてきたお金が、ただお金が減っていくだけでは…と。
他にも思うことあり、去年FXを始めました。
勝ったり負けたりの繰り返しで、XやYouTubeを徘徊しまくり、ノリさんに辿り着きました。
チャートにひかれてるラインが美しくて、わかりやすくて、コレだと思いました。
徹底的に勉強しようと、監修されている本を読み、ブログとXを読み、勉強コーナーも全て印刷して毎日書き込んで練習しています。
そこで質問なのですが、現在ノリさんが運営されていらっしゃるのは、XとこのブログとYouTubeと認識しておりますが、ほかにも何かありますか?
YouTubeの限定動画というのは、YouTubeのメンバーシップに加入したら見れるようになる、
ブログの限定動画も見れるようになる、ということでしょうか?
初歩的な質問で、お忙しいノリさんにするのは失礼なのは重々承知しておりますが、調べても分からず、どこから始めたらいいのかも分からず、悩みましたがこちらに書かせていただきました。
ももさんや、サランさんのように、私もなりたいです。
ノリさんを追いかけて、勉強させていただこうと思っています。
追伸
私も福岡県北九州市の出身で、現在、神戸にすんでいます。
それでノリさんに勝手に親近感というか、運命的なものを感じて、この人から勉強しよう!と決めさせていただきました。
穏やかな語り口や、優しい性格のノリさんは、早口で激し目の性格の私とは正反対で、本当に憧れますし、トレード以外も勉強になります。
大変だとは思いますが、ずっとXやYouTubeを続けていただけると幸いです。
勉強してきてどこでエントリーすべきか、見送るべきか、SLはどこに置くべきかそれなりに分かってきたと思います。
分かれば分かる程欲が出てくるのか「だったらこっから入ってもいいんじぁないか」ってくだらないことを考えだしたりもします。
負けが認められず、この損をチャラにして日を終わらせたいなんて考える事もたくさんありました。
トレード手法さえ分かれば絶対勝てると思ってたり、メンタルなんて手法さえあれば関係ないと思ってた時期もありました。
結局勉強してルールが分かっているのに負ける原因を作ってるのは我慢が出来ない自分自身だったんだなぁと改めて感じた事があります。
恥ずかしい話ではありますが、改めて生活リズムや家族でのあり方、仕事への向き合い方などから改善することになったことを思い出します。
今年は退場することなく無事に終わりましたので来年も続けて行けそうです。
また来年ルールを守れるよう自信と向き合いながらトレードしていきたいと思います。
ありがとうございました、よいお年をお迎えください。